「拝啓、ちばあきお先生」感想掲示板

37004

Twitterでのアンケート - 軍師見習い

2025/04/26 (Sat) 12:36:14

記憶さん、こんにちは。
X(旧Twitter)で、谷口君達がどこまで勝ち上がって欲しいかのアンケートをしていたんですね。
たまに記憶さんのXを拝見していたのですが、ここのところ見られておらず、気づきませんでした。

記憶さんの中では、もう結末は決まっているとのことでしたが、遅ればせながら、私の希望を書いてみたいと思います。

「優勝」
もちろん、この結末が最高です。
原作ファンとして、そして「続・プレイボール」のファンとして、成長し、逞しくなった墨高ナインが優勝旗を手にする姿を、記憶さんの作品によって脳内で味わいたいです。もちろん、今の墨高ナインには、その力が備わっていると思います。

ただ、それは東君が復活した箕輪と中岡監督率いる西将学園に勝利することを意味します。

原作を愛し、熟知し、原作からの流れを精緻に紡ぎあげる記憶さんの作品の中で、墨高ナインが全力を出しきり、論理的な流れの中で、そして、ある種の奇跡や運をも墨高ナインが味方につけて両校に勝利する。そのような試合を墨高ナインが、記憶さんの頭の中で自然に動いてやってくれることが、「優勝」には必要ですね。
そうなることを願って、これからも墨高ナインを全力で応援したいと思います。

P.S.
確かに「続・プレイボール」は、谷口君の代で谷原に勝って甲子園に出場することがメインテーマでした。
でも、以前も申し上げたとおり、私は谷口君の代が卒業した後の物語も読みたいと強く願っています。
「続・プレイボール」は、ちばあきお先生の続編というだけでなく、既に、記憶さんの作品としてのアイデンティティーを持っています。私は『記憶さんの「続・プレイボール」』を読み続けたいです。

Re: Twitterでのアンケート - 記憶(管理人)

2025/04/27 (Sun) 01:21:41

 軍師見習いさん、コメントありがとうございます。

 ネタバレになってしまうといけないので、ここで多くは語れないのですが、一つ言えるのは、軍師見習いさんのような読者の方がいらっしゃることは、作者冥利に尽きるということです。

 墨高がどこまで勝ち上がって欲しいか、それは原作ファンそれぞれの中にそれぞれの答えがあると思います。しかし、勝敗以上に私が大事にしたいことは、どこまでも「墨高らしく」「谷口君らしく」あるということです。どんな結末を描くとしても、読者の方が晴れやかな気持ちで、彼らの“最後の雄姿”を見送ることができる、そんな物語を書くことだけは約束します!
 今後とも、応援よろしくお願いします!!

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.